スシロー、『今年最後の極上三品!うに!とろ!かに!』です。 ハイ皆さん、カニにちわ! 自称・スシラーの栗田でごシャリます。 先月は、『かにの豪華6貫盛り』をいただき(自腹です)レポートしましたが、今月…

失敗しない蟹のネット通販。美味しい蟹を食べたい人のための本気の総合情報サイト
俺の稼いだ金で食いたい蟹を食う!蟹は祭だ!
スシロー、『今年最後の極上三品!うに!とろ!かに!』です。 ハイ皆さん、カニにちわ! 自称・スシラーの栗田でごシャリます。 先月は、『かにの豪華6貫盛り』をいただき(自腹です)レポートしましたが、今月…
セコガニは、殻とガニ以外は(ほぼ)食べ尽くすべし! 『松葉がにシーズン開幕! 香住の『遊魚館』でセコガニをがっつり買ってきたぞぉ。』で買ってきた、松葉がにのセコガニ。さっそく家族で食べようとして、驚く…
漁場と漁期が限られた希少な蟹様 では、『かにまみれ』から届いた冷凍の花咲ガニの解凍にチャレンジします。 かにまみれの「浜茹で花咲ガニ」が、届いた! 恥ずかしながら、俺は花咲ガニを食べるのは初体験。いや…
実は ホリエモン(堀江貴文さん)へのお歳暮に、かに本舗『大ズワイ脚剥き身』の蟹マウンテンを贈ってみた。 の取材の時、わたくしは打ち合わせで仙台にいっておりました。夜に送られてきた写真を見たときの衝撃は…
毛蟹の甲羅についている白い物体の謎に迫る 忘れもしない運命の出会い。それは蟹は祭だ!メンバー寄本さんのご自宅でカニ実食会を開いた日です。 いままで、懐石料理などでちょこんと出てくる雀の涙程度の毛蟹を食…
おすすめ蟹様ピックアップ! 【まとめ】 『カニの浜海道』ずわいポーションのおすすめポイント! <ショップサイトをチェック!> 『カニの浜海道』通販ショップはこちら! 函館の通販ショップ『カニの浜海道』…
本当は、現地に行って食べたり買うのが絶対のオススメ! 今、まさに旬を迎えている日本海のブランドずわいがに。 そう、越前がに と、松葉がに です。 『蟹祭!』はカニ通販の情報サイトですが、こと、越前がに…
おすすめ蟹様ピックアップ! 【まとめ】 『北釧水産』「蟹の匠」厳選!「活」毛がに のおすすめポイント! <おすすめ蟹様をチェック!> 『北釧水産』通販ショップはこちら! 『蟹は祭だ!』スタッフが集まっ…
そして、訪れる毛蟹様との別れ。最後の身を食う時、何を思う。 これまで、 毛蟹の絶品前菜ふんどしを食し、 超新鮮なガニを食し、 もうトロットロッのぷるんぷるんな蟹味噌を食し、 いよいよクライマックス! …
なんじゃこりゃ、本当にダントツの旨さだ。 ここに至るまでに、毛蟹のふんどしを食い、タブーとされているガニを食い、やっと蟹味噌までたどり着きました。 少しずつ食べ進めているので、変にエンジンがかかってし…
カニは食っても、ガニは食うな。でも・・・ 蟹好きな皆さまなら、もちろん知っておられるガニ。 そう、ガニとは蟹のエラにあたる部分です。 ガニは不純物をろ過する器官なので、本来は生くさくて、エグくて食えた…
日本には世界最大のカニ。「タカアシガニ」という深海に潜むカニがいます。蟹カゴで獲ります。西伊豆などの駿河湾が有名ですが、南房沖にもいて、それを売り物にする料理屋さんとかあります。 写真はWikiped…
毛蟹の『ふんどし』って食べられるの? カニのふんどしとは、甲羅の内側にあるお腹の部位で、一般的には「ふんどし」と呼ばれていますが、「前掛け」「はかま」などとも呼ばれている部位になります。 私が毛蟹を食…
【蟹様お料理教室】準備は手早く。豪勢な「かにすき」を楽しめる! 冬のごちそう、といえば、カニです。 ことに、寒い夜に家族で囲む「かにすき」の鍋は、幸せを実感するためにある料理とさえ感じます。おいしいで…
【蟹様お料理教室】茹でタラバガニの捌き方 ボリューム満点のタラバガニ。いろんな料理にアレンジすることもできるけど、今回は『蟹祭!』で初めてのタラバチャレンジ。まずは基本を抑えるために、解凍したタラバガ…
Wikipediaより その昔、子供の頃ですけど、河口あたりで投げ釣りしていると手にモッサモサの毛が生えたカニが釣れることがありました。甲羅幅は10センチくらいでどうみても食べるところが少なそうで、そ…
【蟹様お料理教室】かにみそ全部入り! 毛ガニの甲羅酒 酒とカニが大好物の俺にとっては鉄板メニュー。今日は『カニ通販の通信簿』で満点獲得の、北釧水産で買った活け毛ガニで甲羅酒を作ったレポートをお届けしま…
【カニ通販の通信簿】 『匠本舗【かに本舗】』最高級バルダイ種 超特大8L~7L生大ずわい「かにしゃぶ」脚肉むき身 1kg超 いろんな通販カニのなかから厳選して、ホリエモン(堀江貴文さん)にお歳暮で贈っ…
舌の肥えたみなさんが、大喜びしてくれました! 12月某日。堀江貴文さん の「プライベートな忘年会パーティ」に、カニを贈りました。 蟹祭!CEO(Crab Eating Oyaji)の永江氏は、起業した…
海鮮料理店のご主人が解禁日のカニ漁船に同乗! 例年、11月6日に解禁される 松葉ガニ漁。 松葉ガニとは、京都府から島根県の日本海沿岸で水揚げされる本ズワイガニのブランド名。獲るのは底引き網漁です。みな…