【ひとくちカニ自慢】 タラバガニは「カニ」じゃない? 「タラバガニって、実はカニじゃない」ということは、蟹様界の常識のひとつです。 実は、ヤドカリの仲間。 生物学上の分類で、いわゆる「カニ類」は「短尾…

失敗しない蟹のネット通販。美味しい蟹を食べたい人のための本気の総合情報サイト
俺の稼いだ金で食いたい蟹を食う!蟹は祭だ!
【ひとくちカニ自慢】 タラバガニは「カニ」じゃない? 「タラバガニって、実はカニじゃない」ということは、蟹様界の常識のひとつです。 実は、ヤドカリの仲間。 生物学上の分類で、いわゆる「カニ類」は「短尾…
タラバガニのいただき方【予習編】 タラバガニはデカくて硬い! お正月のおせちと一緒に並ぶ「ごちそう」としてもすっかりおなじみのタラバガニ。 その最大の特長は、なんといってもでかいこと。甲幅30cm。脚…
タラバガニ 特長 異尾下目(ヤドカリ下目)タラバガニ科タラバガニ属 英名:Red king crab。 日本海、オホーツク海、ベーリング海、アラスカ沿岸の北極海などに分布。 水深30〜360mほどの海…
毛ガニ 特長 クリガニ科ケガニ属。 英名:Horsehair crab。 オホーツク海、北太平洋などに分布。 水深30〜200m、砂泥地の海底に生息。 おおむね水深200m以上で水温の低いところが好き…
ズワイガニ(メス) ズワイガニ(オス)はこちら>>> 特長 クモガニ科ズワイガニ属。 英名:Snow crab。 本州以北の日本海とオホーツク海、北太平洋に広く分布。 水深40〜600mの海底に生息。…
ズワイガニ(オス) ズワイガニ(メス)はこちら>>> 特長 クモガニ科ズワイガニ属。 英名:Snow crab。 本州以北の日本海とオホーツク海、北太平洋に広く分布。 水深40〜600mの海底に生息。…
※ 平成30年北海道胆振東部地震で被災された北海道のみなさまに、心からお見舞い申し上げます。 おいしい「蟹様」の基礎知識:毛ガニ <同じ北海道でも旬はいろいろ> 今では、北海道を、 いや、日本の味覚を…
漁港に水揚げされたばかりで、ぴちぴち活きてる松葉ガニ! 活ガニを茹でる! ズワイガニの場合【予習編】 活きたままのズワイガニを買って自宅で茹でる。 そんなケースを想定して、ズワイガニのゆで方を調べてみ…
※ 平成30年北海道胆振東部地震で被災された北海道のみなさまに、心からお見舞い申し上げます。 活ガニを茹でる! 毛ガニの場合【予習編】 活毛ガニとは、もちろん生きたままの毛ガニのこと。 茹でたものや冷…
おいしい「蟹様」の基礎知識:紅ズワイガニ <本ズワイガニよりも美味?> ベニズワイガニ。 すなわち「紅」ズワイガニ。 ブランドかにの代表であるズワイガニの近似種で、 見た目も味もかなり似ている。 …
おいしい「蟹様」の基礎知識:ズワイガニ <ブランドかにの誘惑> そうです。 高級ブランドかに といえばズワイガニ。 あらためて説明するまでもない日本人の常識だけど、福井県で水揚げされる『越前ガニ』とか…